【韓国の編み物】キラキラが可愛い♡スセミたわし!編み方レシピも紹介

※アフィリエイト広告を利用しています。 ※このページの情報は執筆時点のものです。最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
編み物

スセミって聞いたことあるけど、自分で編めるかな…?

  • 韓国のスセミについて詳しく知りたい!
  • スセミの材料って何が必要?
  • かわいいスセミたわしの編み方ってある?

編み物を始めたばかりの頃は、わからないことが多いですよね。

そんな方の為に今回は、【韓国の編み物】キラキラが可愛い♡スセミたわし!編み方まで紹介します。

りぃ
りぃ

韓国に在住。趣味で編み物しています。

みなさんの参考になると嬉しいです。
それでは早速見ていきましょう!

韓国で一般的な수세미スセミ(たわし)って何?

スセミ(たわし)は、韓国の家庭で使われているお掃除スポンジです。

お皿を洗ったり、お風呂などのお掃除につかったり、日本で言うエコたわしのようなものです!かぎ針編みで手編みの温かさがあって、いろんな形があるんです♪

韓国の主婦たちに広く愛用されています。
筆者もスセミを作ってプレゼントしたりするのですが、実用的で喜ばれるアイテムの1つです。

韓国たわし(スセミ)の形はたくさんある!

日本でのエコたわしのように、韓国のスセミにも色々な形があります。

一般的な丸い形のたわし(ホッパンスセミ)、お花・フルーツ・動物の形など幅広くデザインがあります。

かわいいデザインは、キッチンに置いていると気分もあがるので、筆者はくまやマカロンなどいろいろ編んで使っています。
でも実用的に使うなら、丸い形のホッパンスセミが一番使いやすいかなぁと個人的に思ったりも…(笑)

韓国のスセミたわしの作り方

どうやって作るんだろう?
気になりますよね!

ここではスセミの材料や編み方などをご紹介します。

基本的な材料と道具

  • ポリエステル糸(キラキラしてて、乾きやすいタイプ)
  • かぎ針5-7号サイズ
  • はさみ
  • とじ針

ポリエステル糸は、日本や韓国のダイソーでも売っています。
費用を抑えたい方はそちらを使うのがいいと思います。

少し高くなりますが、ハイバブル(HI-BUBBLE)という糸が色のバリエーションが多く、すごく編みやすいのでおすすめです!

かわいいスセミの編み方レシピ

せっかく編むなら可愛いデザインを編みたい!
そんな方にぴったりな動画を2つご紹介します。

くまスセミ(たわし)

こちらは初心者さんでも編みやすいように、1つ1つのステップを詳しく解説しています。
まだ編み図がわからないという方にぴったりで、かわいいものを編んでみたいという方はよければチャレンジしてみてください♡

りぼんスセミ(たわし)

こちらはリボンの形のスセミ(たわし)です。
小さめサイズで、手が小さい方や細かいお掃除にぴったりです。
早めの解説になっているので、普段からかぎ針編みをよくしている方におすすめです。

韓国スセミ(たわし)の活用例

お掃除に使う

  • キッチンでの食器洗い
  • シンクや蛇口のお掃除

使った後は、手洗いで洗濯して風通しの良いところに干しておくと長持ちしますよ!

プレゼントやギフトにピッタリ◎

かわいいデザインのものを作って、ラッピングすれば、ちょっとしたギフトにもピッタリです◎

手作りの温もりを感じてもらえるプチギフトとして、大切な方に日ごろの感謝を込めて贈ってみるのはいかがでしょうか?♡

まとめ

今回は【韓国の編み物】キラキラが可愛い♡スセミたわし!編み方まで紹介しました。

スセミたわしは実用的なアイテムで、日本のエコたわしのような感じで使えます。
お花やフルーツ、動物の形などデザインも豊富なので、編み物初心者から上級者まで楽しめるアイテムです!

ぜひ、自分だけのかわいいスセミ(たわし)を作ってみてくださいね♡

最後までご覧いただきありがとうございました!

☆今回ご紹介した商品はこちら

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました